Event

2024年12月のバンクーバーおすすめスポット

浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会「除夜の鐘」
浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会「除夜の鐘」(Credit:Vancouver Buddhist Temple)

VANCOUVER102の厳選12月のバンクーバーおすすめスポット

PNE Winter Fair

PNEといえば夏のイメージが強いが、幻想的な冬のパークでも心弾むアトラクションが体験できる。サンタクロースに会いに行く旅や、キラキラ輝くホリデー・トレイン「PNEホリデー・エクスプレス」への乗車、「ウィンター・ライト」での写真撮影は忘れられない体験になるだろう。アイス・バンパー・カーやスケートができるアイスリンクも併設されている。贅沢グルメが堪能できる「ホリデー・イーツ&トリーツ」のフードトラックや、アイス・スケート・ショー「くるみ割り人形」、そして今年初登場の観覧車やメリー・ゴー・ラウンドもお見逃しなく。

PNE Winter Fairの様子

冬にもスペシャルなフェアが行われるPNE(Photo Credit:PNE)

日時:12/6(金)~8(日)、12(木)~23(月)4~10pm
場所:Playland Amusement Park (2901 E Hastings St, Vancouver)
ウェブサイトはこちら

Japan Market – Christmas Market

2024年「ジャパン・マーケット」クリスマスマーケットのポスター

夏、秋のフェスティバルも大盛況だった「ジャパン・マーケット」によるクリスマスマーケット(Credit:Japan Market)

夏、秋共に大盛況だった「ジャパン・マーケット」がクリスマス・マーケットを開催。なんと12月7日と8日の両日には先着50名に、このイベントで使える10ドル分のバウチャーがプレゼントされる!日本文化が楽しめるショーや、日本食、オリジナリティ溢れるクラフトを扱うベンダーを満喫しよう。アーリー・バード・チケット(オンラインのみの取り扱い)は当日券よりお得なのでお見逃しなく。15歳以下の入場は無料。

 

日時:12/7(土)、8(日)10am~5pm
場所:UBCロブソンスクエア(800 Robson St, Vancouver)のUBCサンルーム(プラザ階)およびクラスルーム階(B1F)
ウェブサイトはこちら

Nutcracker

ロイヤル・ウィニペグ・バレエ団の代表作「くるみ割り人形」が今年もバンクーバーで公演!「くるみ割り人形」といえばクリスマスの風物詩だが、バンクーバーでプロによる上演が観られるのはここだけ。厳かでありながら耳馴染みの良いチャイコフスキーの楽曲に乗せて、クララとくるみ割り人形の王子、シュガープラムの精、そして幻想的なキャラクターたちが夢のような旅へと出発する。何年経っても色あせない、全ての年齢層が楽しめる舞台だ。

ロイヤル・ウィニペグ・バレエ団の代表作「くるみ割り人形」

ロイヤル・ウィニペグ・バレエ団の代表作「くるみ割り人形」(Credits: 2023 Nutcracker – Amanda Solheim, Marco Lo Presti and RWB School PD Student – Photo by RWB Marketing)

日時:12/13(金)6:30pm、14(土)1pm、6:30pm、15(日)1pm、6:30pm
場所:Queen Elizabeth Theatre(630 Hamilton St, Vancouver)
ウェブサイトはこちら

バンクーバーで年越しイベント

年末恒例となる日本の伝統行事「餅つき」「除夜の鐘」が、今年も開催される。日本文化を肌で感じられるこのイベントで、ノスタルジックな気分に浸りながら今年を締めくくろう!

日系餅つき

大人も子供も参加できる臼と杵を使った餅つきや餅の販売(その場で食べられるつきたてのお餅は2個で5ドル、持ち帰り用の冷凍餅は1パウンド10ドル)は毎年大人気。太鼓や踊り、柔道などのステージパフォーマンスや日本食が楽しめるフードベンダーも充実。

日系文化センター・博物館での餅つきの様子

入場無料だが、餅つき体験は当日申し込みが必要なのでお忘れなく(Photo Credit:Adam PW Smith)

日時:12/29(日)11am~3pm
場所:日系文化センター・博物館(6688 Southoaks Crescent, Burnaby)
ウェブサイトはこちら

除夜の鐘

『Joya-no-kane(除夜の鐘)は、日本の大晦日に行われる伝統的な風習です。寺の鐘を108回つき、人間の持つ煩悩を払うことを願います。でも、「なぜ108回?」と思われるかもしれません。仏教では、人間は108の煩悩や欲望を持ち、それが苦しみの原因とされています。したがって、除夜の鐘は108回鳴らされ、その音ごとに一つずつ煩悩が消えるとされています。鐘つきは大晦日に始まり、元日にかけて鳴らされ、旧年の終わりと新年の到来を告げます。(浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会「除夜の鐘の意味」より引用)』

「除夜の鐘」イベントが催されるのは、メトロ・バンクーバーではこの3寺院。

浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会

ブリティッシュ・コロンビア大学アジアン・センターで行われるこちらの除夜の鐘では、1986年に当時の総理大臣中曽根康弘氏から寄贈された「太平洋の平和の鐘」が使用される。事前登録は不要。悪天候の場合は予告なく中止となる場合があるためご注意を。

2024年 浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会「除夜の鐘」ポスター

浄土真宗本願寺派 バンクーバー仏教会「除夜の鐘」(Credit:Vancouver Buddhist Temple)

日時:12/31(火)11:30pm~1/1(水)12:20am
場所:ブリティッシュ・コロンビア大学アジアン・センター(1871 West Mall, Vancouver)
ウェブサイトはこちら

西山浄土宗東漸寺
本堂での法要後、鐘つきが始まる東漸寺。本堂では人数制限のため外で待つ場合もあるため、時間に余裕をもった訪問をお勧めする。本堂ではお守り、おみくじ、宝くじ (50/50 draw)が販売され、別回向、家内安全、厄除けなど個人の祈祷の申し込みができる。支払いは現金のみの受付となるので、希望する場合は現金のご用意をお忘れなく。
東漸寺 除夜の鐘(鐘楼の鐘)の様子

東漸寺「除夜の鐘」(Photo Credit:東漸寺)

日時:12/31(火)11:30pm~除夜の鐘 法要、法要終了後から鐘楼の鐘つき
場所:西山浄土宗 東漸寺 本堂(209 Jackson Street, Coquitlam)
ウェブサイトはこちら

浄土真宗本願寺派 スティーブストン仏教会 除夜会法要

日時:12/31(火)2~2:30pm、11:30pm~1/1(水)12am
場所:スティーブストン仏教会 鐘楼堂(4360 Garry St. Richmond)
ウェブサイトはこちら


・現在開催中の Cirque du Soleil もお見逃しなく!

You may also like

イタリア在住の佐藤康子さん。今公演がバンクーバー・オペラおよびカナダでのデビューとなる
Event

「蝶々さんは、心の一番大事なものに沿って生きた女性」 オペラ「マダム・バタフライ」蝶々さん役、佐藤康子さんインタビュー

バンクーバー・オペラは4月26日より、ジャコモ・プッチーニの名作オペラ「マダム・バタフライ」を、クイーン・エリザベス・シアターにて上演する。主役の蝶々さんを務めるのは、日本人ソプラノ歌手の佐藤康子さん。世界各国で蝶々さんを演じてきた佐藤さんに、このオペラの魅力についてお聞きした。
Event

【前売りチケット販売中】Sakura Days Japan Fair 2025

Sakura Days Japan Fair 2025開催決定! バンクーバーの春の風物詩「Sakura Days Japan Fair」が、今年も開催されます!このイベントでは、日本のお祭りグルメ、伝統芸能、音楽、アートなど、バンクーバーにいながら日本の魅力を体験できます。

Comments are closed.

More in Event