「学校の授業じゃ物足りない」「授業についていけない」という子どもたちと、その背中を見守りながら「夢中になれる何かを見つけてほしい」と願う保護者たち。今回は子ども一人ひとりに寄り添った学びを提供する学習サポートや、子どもの「なぜ?」を育み、知的好奇心を引き出すSTEAM(スティーム)教育*に特化した学習機関をご紹介します。
*STEAM(スティーム)とは
Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Arts(アート、創造性)・Mathematics(数学)の各分野の頭文字を組み合わせた言葉。これらの分野を横断的に学び、創造性や問題発見力、解決力、論理的推論スキル、プランニング力などの育成を目指すSTEAM教育が今、新しい学びのカタチとして注目を集めている。従来の「先生が教えて、子どもが覚える」学習方法とは異なり、「子どもが自分で考え、解決方法を見つける」というアプローチが特徴。
近年、注目を集めるSTEAM(スティーム)教育
(以下アルファベット順)
CODE NINJAS
道場と呼ばれる教室で、コーディングやSTEAM スキルの習得を目指す。主なクラスは年齢別で2種類。
Code Ninjas CREATE
8〜14歳対象の9段階のプログラムでは、進級するごとに帯の色が変わる武道のようなユニークな仕組みで、子供のやる気をアップ!
- 初級(白帯、黄帯)…Microsoft MakeCodeを使ったブロックベースのコーディングで基礎の学習。
- 中級(オレンジ帯~青帯)…JavaScriptで本格的なプログラミングに挑戦。
- 上級(紫帯~黒帯)…プロも使うUnityを使ってオリジナルのビデオゲーム開発に取り組む。
Code Ninjas JR
5~7歳対象。遊びを通じて基本的なコーディングの概念を学び、創造力や問題解決能力を育てる。
- コーディング・プラットフォームなどを使用して、ゲームやストーリー、アニメーションを作成し、コーディングの基礎を学ぶ。
- プログラミング・ツールを使って、動くロボットを自作。
- 電気回路などのテクノロジーを活用し、エレクトロニクスの基本の学習。
教科:STEAM教育
対象年齢、学年:5~14歳まで
学習方法:対面、ワークショップ形式、グループワーク形式
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
サマーキャンプの情報はこちら
KUMON MATH AND READING CENTRE
日本でも、おなじみの「公文式」。KUMONの教材は、数学教師だった公文公(くもん・とおる)さんが、1954年に息子のために考案した問題に基づいて制作されている。面談とプレイスメントテストで現在の状況を把握し、理解できている部分から学習をスタート。基盤をしっかりと固めてから次のステップに進むこのメソッドのおかげで、毎日無理なく自学を続け、自然と自分から勉強がしたくなるような仕組みになっている。
ほとんどの教室は英語と算数の2教科だが、Surrey教室では日本語(国語)も学ぶことができる。
教科:英語、算数(数学)、日本語(国語:Surrey教室のみ)
対象年齢、学年:3歳~
学習方法:
対面個別指導または、オンライン個別指導(オンライン指導の有無は教室による)、宿題あり
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
MATHNASIUM
アセスメントでレベルを把握し、個々に合わせた学習プランを提供する算数(数学)に特化したMATHNASIUM。創始者のラリー・マーティネックさんが40年以上の指導経験をもとに開発し、常にアップデートし続けている教材を使用。
始めから「教わる」のではなく、まず生徒自身で考え、その後インストラクターがサポートするという自主性重視の学習スタイルが特徴的。さらに毎レッスン終了前に行う数学関連のゲームや、学習で溜めたポイントでの景品交換は、子どもたちのワクワクする気持ちを高める。こうした自信を育み、自発的に学ぶ姿勢を引き出す取り組みが、人気の秘訣。
教科:算数(数学)
対象年齢、学年:4歳~高校生
学習方法:対面集団指導または、オンライン指導
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
サマーキャンプの情報はこちら
MATH POTENTIALS
概念を理解し、論理的思考を育てる算数(数学)クラスと、数学的思考を活かして学ぶ理科クラスの2種類。毎回の宿題は量が多く、保護者のサポートも欠かせないが、親子ともに「確実に成果が実感できる」と高い評価を得ている学習機関。
算数(数学)クラス
クラスは基礎から微積分・統計学までの8レベルに分類され、プレイスメントテストに基づいたレベルで集団授業が行われる。(G5のみテストなし)
理科(化学、物理学、地学)クラス
データ収集やシミュレーション、ビデオカメラやアプリなどを使った実験やプロジェクトを通じて、生徒が主体的に楽しく学べる環境を提供。
教科:算数(数学)、理科
対象年齢、学年:
算数(数学)G5~G12(認められればG4から)、理科G6~G12(新入生受け入れはG11まで)
学習方法:
対面集団指導または、オンライン指導、2~3時間程度の宿題あり
算数(数学)9月~5月(全17回)90分、理科9月~3月(全14回)120分
場所:メトロバンクーバー各所(理科受講はUBCキャンパス、またはオンラインのみ)
ウェブサイトはこちら
サマープログラムの情報はこちら

我が子に夢中になれるものを見つけてほしいと願う保護者は多い。
Steamoji
創設者兼CEOのハンク・ホーコフさんの「間違いを恐れて挑戦できないわが子の姿に悩んだ」という経験から生まれたSteamoji。試行錯誤を重ねながら学び、やり遂げる力を育てるプログラムは、発明家や建築家、起業家を目指す子どもにぴったり。
Build to Solve®
6~14 歳対象。合計400 時間のカリキュラムで4つの科目*を学ぶことで、STEAM 知識の強力な基盤を作り、スキルを磨いていくプログラム。
*4つの科目
- ファブリケーション(物理構造のデザインと構築)
- 物理コンピューティング(コーディングと機械の組み合わせによる知能的システムの構築)
- 工学(科学や数学を学びながらの機械製作)
- デジタルアート(アニメーションやゲームデザインの制作)
Oji Junio
5-6 歳対象。Build to Solve® カリキュラムに移行するための準備プログラムで、コンピューティング、アート、ものづくりなどが紹介されている。
教科:STEAM教育
対象年齢、学年:5~14歳まで
学習方法:対面、ワークショップ形式、グループワーク形式
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
サマーキャンプの情報はこちら
Sylvan Learning
個別のニーズに応じた学習プランを提供し、算数・英語・理科・フランス語・スペイン語など幅広い教科に対応。オンライン個別指導や試験対策コースも充実しており、スペシャルニーズに対応できる指導者がいるのも安心。
算数
K~G12対象。個々にカスタマイズされたレッスンプランを、自主学習とインストラクターによる指導の組み合わせで進めていく。
英語(Reading)
Pre-K(4歳半頃)~G12対象。読解力や語彙力を高め、読書を楽しむ力を育むプログラム。まず読解力を査定し、最適なサポートを提案していく。
英語(Writing)
G2~12対象。作文や大学出願エッセイから、将来に役立つコミュニケーション力の育成まで多角的に対応。文法や文章作成の基礎を学びながら思考力、表現力を伸ばし、デジタルライティングやリサーチスキルなど、現代に必要な能力習得のサポートも行う。
理科(生物学、化学、物理学)
理科の学習に悩むG9~12年生向け。学校で扱うトピックの科学的概念をわかりやすく解説し、成績アップのお手伝いをする。
その他外国語(フランス語・スペイン語)
文法やスピーキング、ライティング、テスト準備まで、個別カリキュラムで楽しく語学を学べる。
教科:
英語(リーディング、ライティング)、算数(数学)、外国語(フランス語、スペイン語:取り扱いのないセンターもあるのでお問い合わせを)
学習方法:
対面個別指導または、オンライン個別指導(オンライン指導の有無はセンターによる)
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
キャンプや特別講座についての情報はこちら
ZEN MAKER LAB
2013年以降、魅力的なSTEAM教育を展開してきたノースバンクーバー拠点のZEN MAKER LAB。「想像力を働かせ、アイデアを形にし、実際に手を動かして挑戦。失敗からも学ぶ」という理念のもと、最新のツールや機材を揃え、生徒が主体的に取り組める環境を提供。
メインプログラムのZen Maker Academyは、ノースバンクーバー・ラボ限定の10カ月コース。週1回、2時間の授業で、毎月異なるプロジェクトに取り組む。またラボ以外でも、学校やコミュニティセンターで期間限定クラスを実施している。
教科:STEAM教育
対象年齢、学年:K~G12
学習方法:対面、ワークショップ形式、グループワーク形式
場所:メトロバンクーバー各所
ウェブサイトはこちら
プロフェッショナルデー・キャンプの情報はこちら
サマーキャンプの情報はこちら
こんな記事も読まれています
【申し込みスタート!】2025年度 メトロバンクーバーで通える日本語学校や日本語クラス
VJLS 短期初級日本語教師養成講座 4月生募集!
バンクーバー水族館の基礎情報【2025年版】