Event

バンクーバー水族館 注目の新展示コーナー

なまけものが間近で見れるチャンス
なまけものが間近で見れるチャンス

スローな生き物たちの知恵に学ぶ!バンクーバー水族館の新展示「Survival of the Slowest」

「大きくて素早い生物が生き残る」とは限らない?!
明日(2月7日)からスタートするバンクーバー水族館の最新展示 「Survival of the Slowest」 では、のろのろと小さく、時には「弱い」とも見なされる生き物たちが、どのようにして生き延びてきたのかを紹介します。彼らのサバイバル術には、私たちの生活にも応用できる驚きのヒントが隠されているかもしれません。

「Survival of the Slowest」って?

バンクーバー水族館の地下で開催されるこの特別展示では、トカゲ、タランチュラ(大型のクモ)、ヘビ、亀などのユニークな生き物たちに出会えます。これらの生き物はただ「小さい」「のろい」「弱そう」ではなく、生きのびるために独自の戦略を持っています。例えば下の写真のハコガメは毒キノコを食べることで、自ら毒性になり、敵から身を守るんです。また今回の展示に登場する動物たちはすべて レスキューアニマル で、彼らの生態を学びながら、動物保護についても考える機会になるはずです。

ハコガメを見せてくれる飼育員さん。「かわいいから持って帰りたいでしょう!でもかなり臭いよ!」と言う。ハコガメは毒キノコを食べて、自ら毒性になることで身を守るらしい。

ハコガメを見せてくれる飼育員さん。「かわいいから持って帰りたいでしょう!でもかなり臭いよ!」と言う。

見どころ

●2本足で立つナマケモノ – かなり間近で見れます!
●3Dモデル展示 – 「姿が見えない!」なんて心配なし。リアルな3Dモデルでじっくり観察!
●ライブデモ – 飼育員による生き物たちの解説を聞けば、さらに理解が深まります。

展示担当者は「2本足で立つナマケモノには注目してもらいたいです。 ここに来て、生き物について学び、実際に間近で感じることで、彼らとのつながりを実感してほしいですね」と語ります。


バンクーバー水族館ってどんなところ?

1956年の開館以来、 5,000万人以上 が訪れているバンクーバー水族館。さまざまな海洋生物に出会える人気スポットです。

見どころはこちら
●アマゾンルーム – アナコンダやナマケモノが暮らす熱帯空間
●BC州の海の生き物展示 – 地元の海に住む生き物たちを間近で観察
●大人気のラッコたち – キュートなしぐさに癒されること間違いなし!

詳細はバンクーバー水族館の基礎情報を読んでね!

週末は水族館で”スローダウン”してみよう

忙しい毎日をちょっとスローダウンして、スローな生き物たちの世界に癒されてみませんか?新しい発見がきっと待っていますよ!

入場料

新展示は9月1日まで。入場料金に含まれます。
レギュラー(13〜64歳)41.95ドル~57.95ドル
子ども(3〜12歳)26.45ドル〜41.7ドル
学生(Secondary修了し、身分証明書を持つ19歳以上)36.95ドル〜52.95ドル
シニア(65歳以上)36.95ドル〜53.95ドル
幼児 無料
※入場料は日によって異なる。
チケットは窓口やオンラインで購入可能


バンクーバー水族館
新展示「Survival of the Slowest」9月1日まで
📍845 Avison Way, Vancouver, BC V6G 3E2
ウェブサイトはこちら

営業時間
毎日:午前10時〜午後5時(2月14日〜17日は9:00になります)

 

You may also like

Event

【前売りチケット販売中】Sakura Days Japan Fair 2025

Sakura Days Japan Fair 2025開催決定! バンクーバーの春の風物詩「Sakura Days Japan Fair」が、今年も開催されます!このイベントでは、日本のお祭りグルメ、伝統芸能、音楽、アートなど、バンクーバーにいながら日本の魅力を体験できます。

Comments are closed.

More in Event