バンクーバーで借りられる意外なもの5選!
みなさん、「図書館」ご利用されていますか?「図書館」と聞くと、多くの人が静かに本を読む場所というイメージがあるかもしれません。しかしバンクーバー公共図書館(以下VPL)では、本だけでなく、さまざまな“モノ”も借りられるんです。今回は、そんな意外な貸出サービスを5つを紹介します。番外編もあるので最後まで読んでね。
① 植物の種(Seed Library)
バンクーバーでは一部の図書館で、花や野菜などの「タネ」を無料で借りることができます。借りたタネを育て、可能であれば次の季節にまたタネを採取して返却する仕組み。借りるだけでもOKなので、家庭菜園の第一歩にぴったり。

2025年4月にいくつかの支店に種が送られたそうです。在庫限りの可能性あり
ウエストエンドにあるJoe Fortes Library に借りに行った際に職員さんと話したところ種の返却は不要とのことでした。
主に Mount Pleasant, Kensington, Collingwood, Kerrisdale, Joe Fortes, Hastings などの分館で利用可能です(季節により在庫変動あり)。
② セルフスタジオ(Inspiration Lab)
中央図書館(Central Library)にある「Inspiration Lab」では、ポッドキャスト録音やビデオ編集ができるセルフスタジオが無料で利用できます。マイク、カメラ、照明設備、グリーンスクリーンも整っていて、初心者でも安心。動画制作やナレーション録音、写真編集など、創作活動の場として人気です。初回はオリエンテーション受講が必要な場合もあります。要予約。

ポッドキャスト、YouTube撮影、ポートフォリオ、プレゼン録画などにピッタリ
ちなみに私が寄った行った際はほぼ満室でした。ブースが沢山ありましたが音漏れもしていませんでしたよ。
③ 楽器(Musical Instruments)
図書館で楽器が借りられるのはちょっと驚きですよね。ギター、バイオリン、キーボード、カホンなど、楽器も無料で借りられます。このサービスは中央図書館で提供されていて、21日間の貸出が可能です。音楽に興味があるけど購入には迷っている方にぴったりのサービスですね。

Vancouver Central Library にて実物が展示されています
実物の楽器は中央図書館正面入り口をまっすぐ行くと展示されていますよ。
④ コピー機やスキャナー
VPL全分館にコピー機が設置されていて、白黒コピーは1枚20セント、カラーは1枚75セント。スキャンは無料で、自分のUSBに保存することができます。支払いは現金、または分館によってはプリントカードと呼ばれるカードを使用して利用が可能です。ただしコピー機のカード挿入口が故障していることもあるので、現金を用意しておくと安心です。

全分館にあるのでコピーやスキャナーが必要な時は図書館へ
⑤ 日本語の絵本や漫画
VPLでは日本語の本も取り扱っており、絵本や漫画、また雑誌まで充実しています。多くは中央図書館に所蔵されていますが、オンラインで予約して最寄りの分館で受け取ることも可能。(一部貸し出せない本もあり)

Vancouver Central Libraryでは日本語の本棚が比較的多め
手順はこちら
- VPL公式サイトまたはAppにアクセス
- アカウントにログイン
- 検索バーに日本語のタイトルを入力
- 希望の本を選び「Place Hold(予約)」を押す
- 受け取り希望の分館を指定
受け取り通知が来たら7日以内に取りに行きましょう。受け取らずにキャンセルしなかった場合は$2のペナルティが発生する可能性があるので注意!
番外編:知っておくと得するサービス

中央図書館の屋上付近。同図書館の地下には子供向けのパズルやボードゲームもありますよ
- 無料WiFiとパブリックコンピュータ:全分館で使えます。
- 3Dプリンター:バンクーバー公共図書館(VPL)ではなく、お隣の自治体であるノースバンクーバー公共図書館のリンバレー図書館で利用可。材料費のみで使えますよ。
- ボードゲームやパズル:子供から大人まで楽しめるボードゲームやパズルがあり、館内利用が基本。ほとんどの分館にあります。
- 会議室:事前予約で非営利な場合、分館や部屋によっては無料利用が可能。
- オンライン言語学習:VPLカードを使えば、「Mango Languages」などで英語や多言語を自宅でも学習できます。
- 博物館・美術館のパス(Discovery Pass):こちらは2025年現在は一時発行停止中。タイミングが合えば人気施設への入場パスも無料!多くの人から復活が望まれているパスです。
- バンクーバー市外在住でも、多くの近隣自治体(例:ノースバンクーバー、バーナビー、リッチモンドなど)の方は、無料でVPLのカードを取得できますよ!
図書館は、知識の宝庫であると同時に、地域コミュニティの支えにもなっている場所。まだ図書カードを持っていない方は、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。
※利用内容や貸出条件は、分館によって異なります。詳細はVPL公式サイト、または各分館にてご確認ください。
バンクーバー公共図書館のウェブサイトはこちら
こんな記事も読まれています!
スタンレーパークで憧れのサイクリング体験記
絶対行くべき!カナダビクトリア観光スポット6選