Lifestyle

日本の曲でズンバ Zumba with a Hint of Japanese

Zumba with a hint of Japanese Group Shot
Zumba with a hint of Japanese (Photo: Eric Robertson)

7月6日、バンクーバー日本語学校で、バンクーバ−102主催の「Zumba with a Hint of Japanese」が開催された。当日は45人が参加し、サザンオールスターズの「真夏の果実」や小泉今日子の「学園天国」といった昭和の懐かしい曲から、現在日本で人気のデュオYOASOBIの「夜に駆ける」「怪物」まで、多彩な曲がカバーされた。また、「上を向いて歩こう」のサルサバージョンや、北米で話題となったピコ太郎の「PPAP」も登場し、会場は大いに盛り上がりを見せた。

ズンバとは

ズンバはラテン音楽を中心に、ダンスを楽しむフィットネスプログラム。多様な音楽に合わせて体を動かすのが人気で、全身運動として心肺機能や筋力、柔軟性の向上に効果的だ。グループで行うため、コミュニティが生まれ、あらゆる年齢や体力レベルの人が参加しやすいのも魅力のひとつ。さらに、音楽に合わせて体を動かすことでストレス解消にも役立ち、精神的にも良い影響を与えるとされる。

zumba event with a hint of japanese

Zumba with a hint of Japanese (Photo: Miyuki Spencer)

ローカルインストラクターによる選曲

今回のイベントでは、バンクーバーで活動するインストラクターたちが各自の選曲で、それぞれのスタイルのダンスを披露した。サザンオールスターズや小泉今日子といった懐メロから、今人気のYOASOBIといった邦楽、さらに北米で人気のショーン・メンデスの「Lost in Japan」といったポップスまで、各インストラクターのユニークなスタイルが楽しめる内容となった。

インストラクターのひとり、スペンサー美雪さんは選曲について、「日本人インストラクターなら絶対避ける『上を向いて歩こう』や、(ピコ太郎の)『PPAP』は、(インストラクターの)エリックが日本人ではないからこそカバーできたんです」と述べ、カナダ人インストラクターがチームにいたことの強みも強調した。

参加者の多くは、「次はどんな日本の曲が聴けるのだろうとワクワクしながら踊っていました。サザンの曲を聞いたときなんて、涙が出そうになりました」と口を揃えて話した。

Zumba with a hint of Japanese

インストラクターたち Eric Robertson, Kayo Echizenya, Miyuki Spencer, Mayu Nomura, Akiko Lee (左から)

多文化・多世代の参加者

イベントには多文化・多世代の参加者が集まり、お揃いのサンリオのタイツで登場した日本人女性たちも見られた。彼女たちが楽しそうに踊る姿は、年齢に関わらず楽しむことの大切さを感じさせる光景であった。ブラッドショー裕子さんは「子育てを終えて、今は私が楽しむ順番。お揃いの服で登場するのも、めちゃくちゃ楽しいのよ!今回はクニちゃんに誘われて、日本のテーマだからサンリオで」と話す。

Zumba with a hint of Japanese

お揃いのボトムで登場した3人組 Kunie Kaminaka, Yuko Bradshaw, Naomi Irie (左から)

バンクーバーでズンバを楽しむ

バンクーバーでは、コミュニティセンターなどでズンバのクラスが開講されている。ズンバに興味のある方は、ぜひこの機会に参加してみてほしい。エネルギッシュなズンバの世界に飛び込んでみよう。

各インストラクターのインスタから最新情報が入手可能です
Eric Robertson https://www.instagram.com/ericzumbarobertson/
Miyuki Spencer  https://www.instagram.com/miyuki.spencer
Mayu Nomura https://www.instagram.com/stingers9/
Kayo Echizenya https://www.instagram.com/kayo_zumba/
Akiko Lee https://www.instagram.com/aki1206zin/


こんな記事も読まれています!

2024年7月のオススメイベント【アート・スポーツ編】  
2024年7月のオススメイベント【カルチャー・コミュニティ編】
ホールフーズで買えるカナダ土産8選(パート2)読者さんと厳選

You may also like

あらかんコラム。7回目となる今回は、「私の恩人」
Lifestyle

私の恩人

たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラム!6回目となる今回は、「好きなことが人生を豊かにする」です。
メトロバンクーバーで注目の「アカデミック」な習い事 7選
Lifestyle

【話題沸騰!】メトロバンクーバーで注目の「アカデミック」な習い事 7選

「学校の授業じゃ物足りない」「授業についていけない」という子どもたちと、その背中を見守りながら「夢中になれる何かを見つけてほしい」と願う保護者たち。今回は子ども一人ひとりに寄り添った学びを提供する学習サポートやSTEAM(スティーム)教育に特化した学習機関をご紹介します。
2025年度 メトロバンクーバーで通える日本語学校や日本語クラス
Lifestyle

【申し込みスタート!】2025年度 メトロバンクーバーで通える日本語学校や日本語クラス

メトロバンクーバーには、豊かな教育環境を提供する日本語学校が多数あります。2025年9月の新学期に向けて申し込みを開始した学校から、随時生徒募集を行っている学校まで、特色や情報を簡潔にまとめました。お子さんが楽しく学びながら成長できる最適な日本語学校選びを始めましょう!

Comments are closed.

More in Lifestyle

「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」
Lifestyle

第8回バンクーバー・ジャパンボウル リポート

日本語を学んでいる高校生による熱き戦い「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」が3月8日、日系文化センター・博物館で行われました。会場の熱量は青春そのもの!今回、初めてジャパンボウルを取材しましたが、こんなにも日本に興味をもち、学んでくれている学生がいることに驚きと感動の1日となりました。
Lifestyle

好きなことが人生を豊かにする

「たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラム!6回目となる今回は、「好きなことが人生を豊かにする」です。