Lifestyle

カナダからアメリカへロードトリップ 5048キロの旅

アラカンコラムニストのYUKOです。今回は「アメリカへロードトリップ 5048キロの旅」

「たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラムも、5回目となる今回は、カナダからアメリカへロードトリップ 5048キロの旅」


冬休みの7泊8日、夫と私、ワンコのエッシーはバンクーバーからなんとカリフォルニアのヨセミテ国立公園、そしてパームスプリングスまでの往復5048キロのドライブ旅行に行って来たよ!ざっくりと日本の道路に当てはめてみたら何と北海道の稚内から鹿児島に行き、関東の北部に戻るくらいの距離… (笑)

クリスマス翌日の国境越えはガラガラ

クリスマス翌日、ボクシングデーにアメリカに向けて出発したので国境がどれだけ混んでいるのかと心配しながら朝早く行ってみたら、あらまあ、ガラ空き。列には車一台しか並んでなかった。ラッキー! 国境を越えるのに野菜や 果物は持ち込めないので先ずはシアトルの日本食料品店の宇和島屋さんへ向かい買い出し。ここは日本酒や焼酎の品揃えもバンクーバーより豊富なので何かお正月用に買いたかったけど両替率がカナダドルに不利なのと値段がかなり上がってたので残念ながら、諦め… でも非常食のカップ麺やらセールだったどら焼きパックを買ったりしたよ。
途中、ポートランド近郊のシルバートンのクリスマスマーケットにライトアップを見に行きたくさん可愛い写真撮ったの。(でもここは正直そんなにオススメじゃないなぁ。バンクーバーのバンデューセンガーデンの方がもっと綺麗!) 本当はお友達が教えてくれたレブンワースっていう美しいクリスマスライトアップで有名な街に行きたかったけど、夫が行きたかったヨセミテ国立公園へのルートから大きく外れてしまうので今回は我慢。ちゃんと旅友と譲り合わないとね。苦笑。 なんせ大雑把な旅行計画の私達。とりあえずヨセミテ国立公園を目的地にしてあとは風の吹くまま気の向くまま… ホテルも前夜、トラベルサイト使って予約しながらの旅だったの。

ヨセミテ国立公園: 壮大な初体験

初めてのヨセミテは、アメリカ大陸の大きさを再認識させられるような雄大さ。高さ千メートルを越える巨岩壁やハーフドームの巨岩が聳え立つさまは圧巻で「わあー!」の連続だったよ。 この夜、夫と私はまた相談。次はどこへ行く? カリフォルニアの海方面、ロサンゼルスに行っても良いし、戻ってサンフランシスコやサクラメントに寄っても良し。今回は私が一度行ってみたかったパームスプリングスとジョシュアツリー国立公園を提案して合意を得たよ。 翌日はパームスプリングスへ 5、6時間ドライブして無事に到着。

車酔いしないワンコ

この大移動中、ワンコがどうしていたと思う? すっごくラッキーなことにエッシーは車酔い全然しないの。後部座席の下に置いたケージで良い子にしてる。数時間ごとに休憩所やモールに行ってお散歩したりお水飲んだりドッグフード食べたり。 車をパーキングした時だけ、「あれー、どっかに着いたの?」ってケージから出て来て抱っこに来る。 あまりにも静かなので一緒に旅してるのを忘れちゃうーくらい(笑)このミニストップは私達にもいい休憩になるから丁度良かったよ。

オアシスのような街パームスプリングス

パームスプリングスは砂漠(砂じゃないけど乾燥した荒野) に作ったオアシスのような街。整地されてパームツリーがたくさん植えられブーゲンビリアが咲き誇ってる。一年のうち300日以上晴れているのでスノーバードと呼ばれる退職した人達が冬の寒さを避けて長期滞在してゴルフや他のスポーツを楽しんでる。 殆どの小さなホテルにも屋外プールが付いていて冬でも泳げるよ。 変形性関節症とか持ってる人には私も含めて、とっても良いところだよね。

 ジョシュアツリー国立公園 : サボテンいっぱいのユニークな荒野

 ジョシュアツリー国立公園はこれまた壮大な大きさの荒野にさまざまなサボテンや動物が生息していて興味深い所。何億年もかけて自然が作り上げた岩と凝固したマグマが幾層にも重なった様子は他では見られないユニークさ。 ヨセミテ国立公園もジョシュアツリー国立公園も自分の目で見られたことに大満足したよ。 大晦日のカウントダウンはパームスプリングスにある大きなカジノの野外で。 打ち上げ花火を見て大勢の人達と一緒に新年をお祝いできました。

サボテンいっぱいのジョシュアツリー国立公園

 この旅で残念なところは: 食べ物!

 今回のロードトリップで唯一残念なところは美味しいものにありつけなかったこと。一度エッシーを車に置いてレストランへ食べに行ったら帰った時、悲しそうにクンクン泣いたので、それからは殆どのお食事はファストフードのテイクアウトになっちゃった。 高速道路沿いのレストランはバーガーやピザなんかが圧倒的に多い中、助かったのはパンダエキスプレス! 中華の炒め物とご飯や麺のセット何度も買いました。 大きなプレート買うと1つを2人で分けっこしてちょうどいいのでお金の節約にもなったし。そんな訳でグルメ旅行とは程遠かったけれど見たかった景色を堪能でき、ほんの短い間でも寒さから逃避できたので良しとしましょう。

 バケットリスト:2つチェック!

 これは私達二人のバケットリスト( 生きているうちにやりたいことを書き出したもの)2つがいっぺんに叶ったドライブ旅行になったよ。無事に家に帰って来れたし1年の良いスタートにもなったしね。そしてうちの車、小さなハイブリッド車だから5000キロ以上も走ってガソリン代300ドル位( 約3万円 ) だったの。途中、一度も充電できなかったのに。 この安さに嬉しくなった夫、既に次のドライブ旅行を考え始めている様子…。( 苦笑 )

You may also like

「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」
Lifestyle

第8回バンクーバー・ジャパンボウル リポート

日本語を学んでいる高校生による熱き戦い「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」が3月8日、日系文化センター・博物館で行われました。会場の熱量は青春そのもの!今回、初めてジャパンボウルを取材しましたが、こんなにも日本に興味をもち、学んでくれている学生がいることに驚きと感動の1日となりました。
Lifestyle

好きなことが人生を豊かにする

「たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラム!6回目となる今回は、「好きなことが人生を豊かにする」です。

Comments are closed.

More in Lifestyle

髙橋良明在バンクーバー日本国総領事(右)、アン・カンBC州高等教育技能大臣(真ん中)ハーバート・オノ日系文化センター・博物館会長(左)
Lifestyle

天皇陛下65歳の誕生日祝賀レセプション開催 バンクーバー

天皇陛下の満65歳の誕生日を記念した祝賀レセプションが3月7日にマリオット・バンクーバー・ピナクル・ダウンタウンで開催されました。 連邦議員、州議会議員、市長、市議、日本とカナダのビジネス・文化・教育関係者、日系カナダ人団体・在留邦人の代表など総勢300人が出席し、華やかな雰囲気の中、盛大に執り行われました。
VJLS 短期初級日本語教師養成講座 4月生募集!
Lifestyle

VJLS 短期初級日本語教師養成講座 4月生募集!

「日本語を教えてみたいけれど、何から始めればいいの?」とお考えの方にぴったりの講座「VJLS 短期初級日本語教師養成講座」が4月にダウンタウンにあるバンクーバー日本語学校で開講されることになりました。基礎からしっかり学べるので、初めての方も安心して受講できます。
Lifestyle

キャピラノ吊り橋の基礎情報【2025年版】

キャピラノ吊り橋は、ノースバンクーバーにある137メートルの吊り橋です。バンクーバーの観光地として人気であり、カナダの雄大な自然をスリル満点の吊り橋から見ることができます。また、この吊り橋の歴史を知ることができるコーナーや、野生動物について学べるたくさんのパネルがあります。そしてカナダならではの、先住民たちの象徴である、トーテムポールも見ることができます。