Lifestyle

ZIP AIR 3月13日からスタート

ローコストキャリアZIP AIRを利用して里帰りをする
ローコストキャリアZIP AIRは3月13日からスタート

今、話題となっているZIP AIR。東京=バンクーバー間の就航スタート日となる3月13日まであとわずか!今回はZIP AIRについて解説します。(取材 石原亜希子)


人気の理由は低コスト

ローコストキャリア(LCC)と呼ばれるZIP AIRの人気は、フルサービスキャリアである大手エアラインと比べて運賃が安く設定されているのが特徴です。

例えば、2月6日の時点で、大手エアラインで4月29日バンクーバー発成田行き、復路は5月6日の大人一人エコノミークラスで予約しようとすると往復で2219ドルですが、その一方、ZIPAIRだと同じ日程で1231ドル。この料金は条件を合わせるためにバリューパッケージ(104ドル)を追加しての料金で、バリューパッケージには事前座席指定・受託手荷物(30キロまで)と機内食が含まれます。またパッケージなしで予約するとさらにお得で、なんと往復1000ドルほどで航空券が手に入ります。

子ども連れに嬉しいU6運賃

0~6歳までの子供料金も設定されています。なんと片道が定額で$104。またチャイルドシートも準備してくれますので、自宅からカーシートを持っていく必要もありません。

機内食は日本食

気になる機内食は、豚の生姜焼き丼、たぬきそば、鰻丼まで日本らしい素材や味付けにこだわったメニューから選択できるそうです。

キャンセルや変更は不可

ただ注意したいのは、航空券のキャンセルや変更ができないこと。また週に3便のみ、そして成田発着となります(*1)。機内持ち込み手荷物は7キロまで無料ですが、それ以上は追加料金もかかります。プレミアムパッケージ(171ドル)を追加すると、前述のバリューパッケージ(104ドル)に加えてアメニティセットや機内持ち込み手荷物がプラス8キロまで可能となります。

(*1) 7月23日から10月26日までは週5便になると発表されました(2月22日現在)

北米ネットワークは4路線

今回のバンクーバー線を含めると、日本から北米へのネットワークは4路線。すで東京(成田)=ロサンゼルス線、サンフランシスコ線、サンノゼ線が運航しています。今後は日本の他都市からバンクーバーやトロントへ就航して欲しいですね。

注)本記事は2024年2月6日時点の情報です。


関連記事 知っておきたい!バンクーバーの基礎情報

You may also like

あらかんコラム。7回目となる今回は、「私の恩人」
Lifestyle

私の恩人

たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラム!6回目となる今回は、「好きなことが人生を豊かにする」です。
メトロバンクーバーで注目の「アカデミック」な習い事 7選
Lifestyle

【話題沸騰!】メトロバンクーバーで注目の「アカデミック」な習い事 7選

「学校の授業じゃ物足りない」「授業についていけない」という子どもたちと、その背中を見守りながら「夢中になれる何かを見つけてほしい」と願う保護者たち。今回は子ども一人ひとりに寄り添った学びを提供する学習サポートやSTEAM(スティーム)教育に特化した学習機関をご紹介します。
2025年度 メトロバンクーバーで通える日本語学校や日本語クラス
Lifestyle

【申し込みスタート!】2025年度 メトロバンクーバーで通える日本語学校や日本語クラス

メトロバンクーバーには、豊かな教育環境を提供する日本語学校が多数あります。2025年9月の新学期に向けて申し込みを開始した学校から、随時生徒募集を行っている学校まで、特色や情報を簡潔にまとめました。お子さんが楽しく学びながら成長できる最適な日本語学校選びを始めましょう!

Comments are closed.

More in Lifestyle

「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」
Lifestyle

第8回バンクーバー・ジャパンボウル リポート

日本語を学んでいる高校生による熱き戦い「第8回バンクーバー・ジャパンボウル」が3月8日、日系文化センター・博物館で行われました。会場の熱量は青春そのもの!今回、初めてジャパンボウルを取材しましたが、こんなにも日本に興味をもち、学んでくれている学生がいることに驚きと感動の1日となりました。
Lifestyle

好きなことが人生を豊かにする

「たった一度の人生、今を出来るだけエンジョイしよう」と心に決めているアラカンコラムニストのYUKOです。バンクーバー102の編集部の皆さんから「人生の先輩としてぜひコラムを書いてほしい」とお声掛けいただき、担当することになったこのコラム!6回目となる今回は、「好きなことが人生を豊かにする」です。